2級電気工事施工管理技士 過去問
令和5年度(2023年)前期
問20 (ユニットB 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級電気工事施工管理技士試験 令和5年度(2023年)前期 問20(ユニットB 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

一般送配電事業者が供給する電気の電圧に関する次の記述のうち、(   )に当てはまる数値の組合せとして、「電気事業法」上、正しいものはどれか。

「標準電圧100Vの電気を供給する場所において、供給する電気の電圧の値は、( ア )Vの上下( イ )Vを超えない値に維持するように努めなければならない。」
  • (ア)103  (イ)3
  • (ア)103  (イ)6
  • (ア)101  (イ)3
  • (ア)101  (イ)6

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「電気事業法」上の電圧に関する問題です。

電気事業法施行規則第38条により、

「電気を供給する場所で、標準電圧100Vは101Vの上下6Vを超えない値」

と定められています。

選択肢1. (ア)103  (イ)3

✕ 誤りです。

選択肢2. (ア)103  (イ)6

✕ 誤りです。

選択肢3. (ア)101  (イ)3

✕ 誤りです。

選択肢4. (ア)101  (イ)6

〇 正しいです。

まとめ

100V配電の場合、電圧が概95V以下になると、蛍光灯が点灯しなくなるなどの

障害が発生する事が多いです。

参考になった数29

02

法規関係の問題です。

内容を確認して数値を暗記しましょう。

選択肢1. (ア)103  (イ)3

誤答です。

選択肢2. (ア)103  (イ)6

誤答です。

選択肢3. (ア)101  (イ)3

誤答です。

選択肢4. (ア)101  (イ)6

正答です。

参考になった数9

03

電気事業法に関する設問です。

選択肢1. (ア)103  (イ)3

誤りです。

選択肢2. (ア)103  (イ)6

誤りです。

選択肢3. (ア)101  (イ)3

誤りです。

選択肢4. (ア)101  (イ)6

正しいです。

まとめ

電気事業法施行規則第三十八条に、法第二十六条第一項の経済産業省令で定める電圧の値は、その電気を供給する場所において次の表の上欄に掲げる標準電圧に応じて、それぞれ同表の下欄に掲げるとおりとする。

標準電圧:100V

維持すべき値:101Vの上下6Vを超えない値

と定められています。

参考になった数8